定期清掃の一般的な内容をご紹介!2025/04/18
横浜市に拠点を構える「株式会社 港都」では、日常清掃・定期清掃などのビルメンテナンスや空気環境測定を行っております。
今回は、定期清掃の一般的な内容についてご紹介いたします。
〇カーペットフロア・ハードフロア清掃
日常的な掃除では、カーペットの奥に入り込んだホコリや砂、髪の毛などの汚れやシミまでは落としきれません。しかし、清掃業者によるカーペットフロア清掃では、前処理剤の散布で汚れを浮かした後、機械によるポリッシャー洗浄を行うことが可能です。
〇高所清掃
高所清掃は、ビルやマンションの窓ガラスや外壁を掃除することです。
建物の窓ガラスや外壁には、ホコリや雨だれ、鳥獣のフンなどの汚れが付着します。これらの汚れを放置すると、どんどん汚れが取りにくくなってしまいます。ビルやマンションが汚れていると、建物としての価値が下がる恐れがあるため、建物の美観や価値を保つ上で高所清掃は重要です。
〇ブラインド・照明器具清掃
サイズの大きなブラインドや高い位置にある照明器具は、日常清掃では対応しにくい場所です。そのためハウスダストが蓄積しやすく、アレルギーの原因となることがあります。さらに、ハウスダストは水分や油分を吸着し、頑固なシミになることもあるため、定期的に取り除くことが大切です。
〇エアコン清掃
定期清掃では、エアコンのフィルター掃除や本体の拭き掃除に加えて、エアコン本体を分解し、カビやダニが繁殖しやすい内部の洗浄も行います。